母の入院している病院に午後面会に行って来た
今日は母の誕生日
施設に入所するまでは誕生日は春の前だから冬物の衣料が安くなってるので母の好きそうな洋服を買っておめでとうと会いに行っていた
入所して3年
必要な物も欲しい物もないと言う母
施設の言う個別に包装してある保存出来る食後に自分で食べられる位の量の食べ物なんてない
大好きだった花は認知症の方は食べたりいじってしまうからダメだと言われた
もう、誕生日も母の日も敬老の日も何も持っていけないと諦めた
3年ぶりにやっと母に誕生日おめでとうと伝えられると朝からワクワクしていた
母の大好きな生花は衛生的に良くない、手間もかかる、場所もとる、生ける物もない
カゴにアレンジした花は後がゴミになる
考えたら玄関に生花を加工して可愛い横型の壺に綺麗に生けて飾りを付けてある高さ5センチ横10センチ位の置物がある
義母が施設にいる時母の日に持って行った物だ
喜びもしなかったなぁ😅
高価で義母が亡くなって持ち帰っても捨てる事は出来なくて飾ってあった
こんな物で申し訳ないがもし退院する時捨てられても惜しくもない
小さな書き込めるシールに
お母さん誕生日おめでとう 〇〇子
書いて貼り付けた
病室に行くと何やら懐かしい匂いがした💦
私は昔、介護施設で働いた事があるのでオムツ交換、トイレ介助の経験がある
部屋では母のオムツ交換が終わりそうだった
面会に来てくれてる人がいるよ
と看護師さんが声をかけてくれていた
廊下から見えた母の脚は細くて思わず胸がギュッとなった
先日肩を撫でたら細くて小さくなっていたので予想はついていたがこのまま寝たきりになってしまうのかなぁと思った😰
母に会って
今日はお誕生日だよ
おめでとう
幾つになった?
と聞くと
そうなんだよ
78歳なかぁ
と言った🤣
お母さんは87歳になったんだよ
だから私は6○歳だよと言うと
歳をとったんだねと母は笑った
今日もお母さん娘の〇〇子が来たよと言ったが
やっぱり母は私の事を覚えてない😅
でも花の置物は綺麗いだねと言って笑顔になり喜んでくれた😃
知らない人と話していると思つている母を見ると悲しくなる
それでも帰るねと言うと必ず
気をつけてねと労ってくれる母
私に厳しい言葉を投げつけていた母
認知症になってから私に通帳を預けておいて返せと鬼電して来た母
3人の孫が産まれたら必ず性別を当てた母
産後は1ヶ月面倒を見てくれた母
そんな母はもういない
目の前の私を忘れた母に貴方は誰?と聞きたくなった