旦那さんのインフルエンザとコロナの検査をする準備をしていた病院関係者さん
最近制服が変わったので先生、看護師、検査技師、外来看護師などなど色んな色の制服を着た方々で誰が誰かわからない😅
初めに待合にこられたのは看護師さん
次は研修医が担当すると挨拶に来られて検査をする事を確認された
次に検査技師さんらしい人が来られて
今後の検査次第で血液検査、レントゲンの希望はありますか
と聞かれた
私は
風邪の症状なのでインフルエンザとコロナの検査だけで良いと思います
と答えたら
希望しないとそのようにカルテに書いておきますね
と言われた💦
先生が必要と判断されればどんな検査でもして欲しいですが今それ必要?と思ってしまった
昔、子供が長引く風邪でかかった小児科の個人病院ですが時々大きな病院に検査を担当しに行かれている先生は
どんな治療をお母さんは希望しますか
抗生剤を飲ませる
緩やかな改善薬を飲ませる
このままの薬で様子を見る
お母さんが判断して下さい
と言われて戸惑った事がある
先生に丸投げ治療するるのは違うと言われた
先生の見立て、診断はどうなのか
治療を保護者に選択させるのは何故なのか私にはわかりませんでした
患者さんや家族にどんな治療をしても責任は自分の意思で、病院は責任は取らないと言われているような気持ちになりました
パソコン、スマホで調べられる現代
急病の時にそんな余裕はありません
子供を見ているお母さんは忙しい中、家事もしています
長引く咳や鼻水、微熱が心配なのです
救急病院にはパワハラ、モラハラの患者さん、家族の対応の紙が貼ってあります
警察に通報することが書いてあります
危機管理なのでしょう
研修医さんなのだからか旦那さんは診察に時間がかかつていた
後で聞くと背中やお腹、色んな身体の箇所を押して痛くないか聞かれたりらしい
発熱と風邪の症状だけでも何かの病気があればいけないと確認されたのだろうか
原因がわからないからなのかなぁ
街の病院ではそんなことはしない
30分後にインフルエンザA型の陽性反応があるとわかりました
何も愚痴、文句なんて言いません
私は医療に不満があるわけではありません
小さなモヤモヤがあるだけです😅