私達夫婦が子供達の為に家を買ったのは2000年でした

朝、長女が弟の隣の布団で身体を隠しながら洋服に着替えているのを見た時旦那さんが子供部屋のある家が必要だねと私に相談してくれました

それから子供達3人にもどんな場所が良いか話し合いました

校区内か校区外でも良いか

小学生だった子供は中学校の校区内でも良いか

子供達は皆んな転校は嫌だから小学校の校区内を希望しました

家を探す範囲は広いほど良いと思ったのですが希望を叶えたいと思い探しました

新築は退職までにローンが終わらないと困るので中古住宅を探しました

子供達3人の部屋、私達夫婦の部屋、キッチン、リビング、お風呂にトイレそしていつか同居する予定の義母の部屋の5LDK


なかなかこれほどの部屋数の家で校区内の家は見つかりません

2年後にやっと校区内の家に決まりました

一度は諦めた物件でした

駐車場かなかったのです

でも直ぐ近所に空いている駐車場があると近所の人が教えて下さり、もうこれ以上探しても無駄だと判断したのです

今まで住んでいたアパートからそれほど遠くなく同じ町内なので知り合いもいてすぐに馴染めました

 それからは成長期の3人はスクスク育ち中学校、高校、大学、専門学校と進学していき義父が亡くなり義母との同居、愛犬も飼って6人と1匹の生活が慌ただしく過ぎました

旦那さんも順調に仕事で昇進していき忙しさもMAXでした

ローンを払いながら授業料を払い生活していくのに精一杯でした

今、子供達も成人し就職して結婚した子もいます

孫もいます

義おば、義母、母の介護をして今、ひと段落しています

旦那さんも退職、再就職し

大怪我、大病を経験して何とか通院しながら頑張ってくれています

昔、愛犬の散歩をしていた頃に見かけた幼稚園のお孫さんの面倒をみていた方は旦那さん、義母さんを送り、まだ時々お孫さんのお迎えをしているようです

お孫さんはもう高校生と中学生

私立らしく電車通学の為に駅まで迎えに行かれているのかと思います

駐車場代はまだ地主さんの家に持って行っていた頃(今は振り込みです)玄関先に顔を出していた孫娘さんはもう嫁いで、後から産まれた弟さんは大学を卒業された年頃です

地主さんは亡くなられ奥さんも最近見かけません


引っ越した頃まだ幼かった子供さんが大人になり、賑やかだった2世帯の大家族の家は今は人の気配もなくひっそりとしています


あの頃、幼かった子供さんが今社会人になり仕事から帰って来ます

時の流れの早さを感じます


愛犬の散歩をしながらそれぞれのお宅の前を通りながら自分も歳をとったなぁと思います

愛犬も2代目です


幼い子供さんが成長していくのを見るたびに時の流れの早さを感じます


時間はあっという間に過ぎていきます








時の流れの早さを感じた事

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する