子供部屋おじさんは何歳からか調べたら20歳から30歳になっても親の家に済み衣食住頼って生きている男性だそうな😅
今では40歳以上になっても親と同居して仲良く暮らして家族として一緒に生活している男性も多いらしい
勿論おばさんもいる
立派な子供部屋おじさん、おばさん
独立しないのか、結婚しないのか
独立出来ないのか、結婚出来ないのか
それは個人の自由です
同居していても経済的に余裕がなく独立はしていないが自分の身の周りの事は出来るだけして生活費をだしている人は、これから勇気を持って行動をおこそうと呼びかけていた
全て親に甘えてお金も出さずに子供の頃と同じようにお世話をして貰っている人には
しっかりしろ
親は何時までも元気で若いままではない
独立する準備をして行こう
とある
我が町内には子供部屋おじさんが多い
奥さんに家を出ていかれたおじさんも多い
ご近所の子供部屋おじさんは還暦前後
昔の古いスポーツカーを持ちバイクも2台はある
日曜日には車を走らせに出かける
同居しているお母さんはもう高齢者
時々兄弟が来てお母さんを買い物に連れて行っているのを見かける
パンツを洗わせて、ご飯の支度もさせてお風呂だって掃除だってして貰っているのではないだろうか
朝、ゴミ出しの日にお母さんが洗濯を干していたのを見た
お母さんのではないパンツを何枚も干していた
お父さんは何年か前に亡くなられたから子供部屋おじさんのだろう
自分の洗濯で使う洗剤、自分が食べる食材、自分が使うペーパー類、自分が食べて使った食器を洗う洗剤を何故兄弟にお母さんを連れて買い物に行かせるのか
一緒に住んでいる人が連れて行くのが普通だと思うのですが普通じゃないから子供部屋おじさんになったのかなぁ😅
恥ずかしながら我が家の息子もアラフォーで同居中
経済的には独立は難しい
大学生の時は一人暮らしをしていたので家事は一通りは出来る
でも料理だけは苦手めんどうで作りたくないらしいので、ついでもあるのでお弁当と晩御飯は私が一緒に作る
30歳を超えた時
家庭内独立があると知り息子に言ってみたがやんわりと断られた
結婚はしたいけど出会いがないと言う
仕事が忙しくそれを理解してくれる人なら良いらしい
自分を理解してくれる人を探すよりも相手のために相手を理解してあげられるのが愛情だと思うのだけどなぁ😅
家庭よりも仕事が大切で楽しい人間なのだ
家庭向きではないと思うのでご縁が無ければ仕方ないと思っています
占って貰うと彼は1人でも大丈夫、仕事に生きがいをもつ人だと言われた
色んな生き方があります
個人の自由です
でも、自分の出来る事は自分でするようにしたい
家族であっても思いやり助け合い生きていきたいと思っています
今まで息子が私達夫婦が困った時に助けてくれたので同居で良かったと思います
共依存と言いますが依存している訳ではありません
お互いを認め大切に思いながら暮らしていく家族なんです
旦那さんはいつの日かお嫁さんがきたら同居するつもりらしいです🤣
家事は私がして息子夫婦は共働き
今時、義両親と同居したいお嫁さんいますか?
私はごめんです
自分が義両親と同居はしたくないと思っていたのにそれを求めるのは違うと言いました
我が家の子供部屋おじさんの将来はどうなるのかなぁ😅