私には2人の孫がいます
先日、夕方の愛犬の散歩中に自転車🚲に乗った孫に会いました
彼は小学校の中学年、もうすぐ高学年になります
散歩に付き合ってくれることも良くあるのでその日も私の横をついて来てくれました
でも、妹もいつも一緒にいるので聞いたら
公園で僕の自転車を乗るのを見てたよ
と言うので妹は待っているかも知れないけど大丈夫か聞きました
大丈夫🙆だよ
と笑顔で言うので安心して散歩を続けました
孫とはインフルエンザ後初めての再会だったので
休日の今日、家族で出かけた事や土曜日の学校での防災教室や食べたものや体調など他愛もない事を話してくれるのが嬉しくてつい私も油断していました気がつくと時間は5時を少し過ぎていました😨
私は孫に
お母さんが心配しているよ
帰らなくてもいいの?
もう、帰って良いよ
と言うといつものように笑顔で
大丈夫だよ
と言うので安心してまた次の公園に行きました
孫の家に帰って自転車を収めてチャイムを押しても娘は反応してくれません
私と2人でお母さんどうしたのかなぁ
トイレかなぁ
と話していると怒った顔の娘が玄関を開けてくれました
ばあばがいるから玄関を開けたけど、5時過ぎたのに帰って来ないからもう玄関は開けない事にしたんだよ
心配したんだからね
と言われたので私は直ぐに謝りました
私が連絡さえしていれば良かったのに、心配してたよね😨
そんな2人の間をすり抜けて孫は駆け足で2階に逃げてしまいました😓
その後LINEで娘には謝り、孫が話をしたかったのか友達の遊ぶ声がしてたから残念に思っていたのか彼なりの理由があって約束の時間を過ぎても私と散歩していたのかも知れないからあまり怒らないでやって欲しいと連絡しました
娘からは今から説教です
最近息子は自分に対し態度がとても悪い
妹にもイライラをぶつけている
言葉使いも悪い
私の言う事を聞かない
と悩んでいるようだった
おせっかいだが私なりに何とか力になりたいと思い次男が小学校の先生をしているのでLINEで孫は反抗期なのかねと相談してみた
しばらくして次男からLINEの返信があった
私もGoogleで調べてみた
実際に見ていない、話していないからハッキリとは言えないけどと前置きはあったが丁寧に説明してくれた
綜合すると
反抗期には3段階ある
イヤイヤ期
中間反抗期
思春期反抗期
とある
中間反抗期の孫は少しずつ環境や周りの友達関係の変化や自分の頭と行動のアンバランスでやってしまった事に素直に謝罪できない
自己肯定感が低いなど
イライラ、ガルガルの精神的なものがあってギャングエイジ時期らしい
娘にLINEで次男からの返信とGoogleで調べた事を送って眠った
男の子なので同性から、お父さんやじいじ、叔父さんなどに話を聞いて貰うと良いらしいと次男に聞いたので週末私達夫婦と孫でお墓参りに行く予定なのでじいじが話をしてくれる事になった
孫のお父さんは長期出張中で春まで帰ってこない
彼は両親が共働きでお休みの日だけ家にいるだけで手伝いの為に同居していたおばあちゃんに育てられたので母の味も知らないし、お父さんには厳しく育てられ早く家を出たかったそうだ
そんな彼は息子には厳しい
叱ると言うよりも怒る💢
幼い頃から躾が厳しく我が家にやって来ても孫から笑顔は消えているくらいだ
家でも子供はピリピリしているそうだった
じいじである旦那さんは優しい
子供が大好きだ
きっと男性なりの視点から孫と話をしてくれると信じている
お父さんがいない時期で良かったと思っているのは私達夫婦だけかなぁ😅
叱ると怒るは違うと見たことがある
怒る」が、何の目的もなくただ相手に自分の感情をぶつけるだけであることに対し、「叱る」は『相手の成長を促す』『次の改善に繋げる』という、教育的な目的があります。 Googleより引用