他の方も同じことを投稿されていましたが母が若い頃綺麗で優しくてとても勉強ができて憧れの友達の名前を娘が産まれたらつけたいと願っていたからだと聞いたことがあります


名前の音は優しい響きではない

ありふれた昭和の名前という感じ

自分自身は好きではなかった


でも家族や親戚、友達からは〇〇ちゃんとよく呼ばれて親しんでくれました

結婚してからも旦那さんの叔母さんは〇〇ちゃんと呼んでくれました


母が気に入って父が認めてくれた私の名前

母も〇〇ちゃんと呼んでくれていたなぁ


名前が好きだからか初めての子供だったからか私は母に期待されてたくさんではないが習い事をさせられた

お習字もお花も好きだった

おかげで今も役にもたっている


今〇〇ちゃんと呼んでくれるのは幼馴染と高校のクラブ仲間たち


旦那さんはいつまで経っても名前を呼んではくれません

照れて恥ずかしいそうです

母さんと呼ばれています

私は貴方のお母さんではありませんと言うと

子供達のお母さんだったからその方が慣れてしっくりくるんだよと言われてしまいます


〇〇さんっていつか呼んで欲しいです




名前の由来は

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する