今朝の朝イチの番組のお題
自己肯定感と自己効力感
自己効力?
始めて聞いた言葉だ
自分はやれば出来るんだ
目標に向かってポジティブに向かう
ことらしい
目標を達成するためには目標を回避するのではなく、接近目標を立てるのが良いらしい
誰かの為とか何かの為では脳がネガティブな思考になるので回避しがちでダイエットなど続かないが自分の為に接近して目標に向かう
小さなことから続けられる事から始める
なかなか始める事も難しいが夢を叶える為に願望ノートに書いている人がいた
自分は出来たと過去形に書く
字に書き出す事で脳が色んな働きをするそうだ
ドーパミンがてるんだって😅
植物を育てると自分育てにつながる
塗り絵をすれば右脳と左脳の両方つかう
童心に帰ることは良いみたい😅
5分だけ集中して行動する
小さな達成感の積み重ねで自己効力感は上がるそうだ
自己肯定感
ありのままの自分を認めることだ
日本は自己肯定感が低い国らしい
謙遜は日本の良い所だけど、あまり謙遜ばかりでは肯定感は下がるそうだ
人と比べるのは仕方ないことだけどやめたほうが良い
親が子供の悪いことばかり言う
大人は褒めない
自分を否定されてばかりだと自己肯定感は上がるはずはない
失敗は本当に辛いものだ
そこで自分は〇〇だけどと思うようにする
〇〇は自分の嫌な所
けどをつけて自分のいい所を見つける
私は根暗だけど慎重で優しいんだよみたいな😅
両手を上げて顔は上を見て大きく呼吸するとハッピーなホルモンが脳からでますよ
ネガティブな言葉は変換すれば良い
あわてんぼうは行動力かある
褒めたり褒められると脳が快感を感じてハッピーに思えるそうです
普段から人を褒めましょう
私が学んだサークルも同じようなことを教えてくれましたね
夫婦構築中はハグをすればハッピーホルモンがでるので心も穏やかになれます
毎日、今日あった楽しかったこと、嬉しかったことを家族で口に出して言ったり、書き出すと幸せを実感できます
どんな自分も認める
大丈夫だよ
と自分を抱きしめる
憎んだり、恨んだり嫌な自分の中には何があるのだろうと考える
自分と向かい合う
嫌な自分も認める
そしてありたい自分を思う
後ろを見ないで前を見る
私は大丈夫だと思える
何か嫌なことがあるたびに続けていくと思考の習慣になります
旦那さんの事もイライラする時は旦那さんは何故そんな行動をとるのかな?と考える
私をイライラさせるなんて考えてはいない
文句を言わずに過ごしていれば思考の習慣がついたらイライラもしなくなる
どうしても理解できない行動、許せないことをしたら話し合う
お願いしてやめて貰う
ありたい自分、夫婦になるには自己肯定感大切です😃✌️