厳島神社と弁財天


山沿いの小さな厳島神社


山水が流れ込む池に
囲まれています。


会津若松の厳島神社


猪苗代湖から水を引いた
「戸ノ口堰」という、
水路が流れています。
橋の向こうは、
戸ノ口堰水神社。
 

各地にある厳島神社。


厳島神社の本社は、
安芸の宮島として知られる広島県の厳島神社。

御祭神は、
市杵島姫命(イチキシマヒメ)、
田心姫命(タギリヒメ)、

湍津姫命(タギツヒメ)、

の三体の女神だそう。

サムネイル


サムネイル

一方、弁財天は元はヒンドゥー教の女神。

日本では仏教や神道に取り込まれて、
独自の変容をしてきました。

神道では、市杵島姫命と

同一視されることが多いそうです。




赤が印象的な厳島神社


町なかの厳島神社



お寺の弁天堂



弁財天にゆかりのある、

江の島や、

上野不忍池の弁天堂など、

再度訪れてみたい

と思いました。