神猿が出迎える、
猿江神社を目指します。

その前に、腹ごしらえを。
この日も暑かったです。
糖分・水分補給、大切です。

「珈琲館」は、チェーン店ですが、
この住吉店は、少しレトロな内装。
住吉、猿江の街中を
少し迷いながら、
たどり着きました。

猿江神社

猿江神社は、
この地、猿江の
名の元になっているそう。
<猿江の名の由来>
平安時代、この地の入り江で、
武士のなきがらが見つかった。
兜には「猿藤太」と記され、
源頼義の家臣であることが
分かった。
漁師たちが手厚く
葬ったことから、
ここを猿藤太の入り江
…猿江と呼ぶようになった。
今は埋め立てにより
海岸線から遠く離れていますが、
当時はこの辺りは海辺でした。

…先ほど迷いながら歩いた、
小名木川のほとり。
当時はここが
海岸だったのでは…
という気がします。
境内の様子。

新旧の手水鉢でしょうか。
地域の人に守られています。
本殿と背中合わせに、
珍しい稲荷神社がありました。
