鯉の池と鐘楼


たくさんの鯉が泳ぐ池。
人影を見ると、勢いよく
集まってきます。

池の上に見えていたのは、
鐘楼。



 寺院の中の神社


本堂への階段脇に、稲荷大明神。
寺院の中の神社です。

ここは古来、
修験道にも関連した寺院です。

もうひとつ、
稲荷神社がありました。


このお地蔵様の周囲の柱には、
東京の「三業組合」の名があります。
中村吉右衛門、澤村宗十郎の名も
刻まれています。
(いずれも明治~昭和初期に
活躍された、先代です。)


慈光堂。
大きな石像が鎮座しています。
十一面観音像だそう。



 出流そば


コシのある手打ちそばです。
天ぷらはさくさく。

門前には
数軒のそば店が並びます。

中ほどのこのお店で
いただきました。


一番手前の店は大混雑。
駐車場は満車、
お客さんが
外まで並んでいました。
(テレビで紹介されたとか。)

出流にはこれまで
何度か訪れましたが、
こんなことは初めてでした。



 石灰工場


今回は、
バスを利用して来ました。


途中の
石灰工場が建ち並ぶ風景は、
なかなかです。
周辺の道路や樹木は
石灰をかぶり、
白くなっています。