会津若松・諏方神社 | 夢見がちの…
会津若松城下の神社。

緑の多い参道です。
諏方(すわ)神社

信州の諏訪大社から
御神体を迎え、
創建したと言われる神社。
なぜ「諏訪」ではなく、
「諏方」と表記するのかは、
良く分かっていないようです。

社殿奥に、
土が盛られた場所があり、
「御射山」と呼ばれます。

この御射山が、
諏方神社の御神体だそう。
信州諏訪大社の近隣にも、
「御射山」の名が残っています。
こちらは二の鳥居、木製です。

上部に会津戊辰戦争の折の、
弾の跡が残っているそうです。
初夏を感じるお天気のもと、
清々しくお詣りしました。

