川岸のホオジロ枯れ草の間から、姿を見せていた小鳥。このときは、ツグミかなと思ったのですが…散策の帰り際、また出会いました。ついばむ2羽の小鳥。ホオジロオスの個体はこのように、くっきりした目元の模様が目立ちます。最初に見たのは(1、2枚目)、メスの個体。色が淡いです。川岸でも出会っていました。(モズだと思っていて、後で見たらホオジロでした。)カシラダカに会ったのと、同じ日です。 『川岸の公園・カシラダカ』冷たい川風が吹く公園で。枯れ草の斜面から飛び立った小鳥の群れ。カシラダカこの公園では、時々出会える小鳥です。川近くの草むらからも、小鳥たちが出入りしていました…ameblo.jpカシラダカは冬鳥(渡り鳥)ですが、本種ホオジロは、留鳥だそう。
『川岸の公園・カシラダカ』冷たい川風が吹く公園で。枯れ草の斜面から飛び立った小鳥の群れ。カシラダカこの公園では、時々出会える小鳥です。川近くの草むらからも、小鳥たちが出入りしていました…ameblo.jp