宮前橋を渡り…

赤い大きな鳥居をくぐって…

狛犬が出迎え。
今にも飛び掛かりそうな躍動感。
嘉永5(1852)年の作だそう。

鷲宮神社拝殿。


拝殿脇の木。
高さもありますが、
根本がすごい…

本殿は、二つ並んでいます。

本殿の周囲や、
背後の林の中に、
境内社がたくさん。
散策しました。

神楽殿。
沈丁花のつぼみ。

関東最古の大社と言われる、
鷲宮神社。

お酉さまの本社とも
言われます。
神社の宮司の娘という設定。
ただ、今は見られるのは、
このマンホールと、
「痛絵馬」と呼ばれる
イラストが描かれた絵馬くらい。

(以前はコスプレ撮影なども
多かったと聞きます。)


連休中日のこの日、
訪れる人は絶えませんでした。

清々しい、神社参拝でした。