用水路沿いの散策です。
 
今は水が涸れている用水、
間もなく迎える農繁期には、
水が流されます。
 
もう、終わり近い
菜の花の間を飛んでいた
白い蝶。

ツマキチョウでした。
 
春だけ出会える蝶。
 
4月下旬ですが
この日は肌寒く、
地面で暖を取っていた蝶。
ベニシジミ。
 
 
そして、ここで
多肉植物を見つけました。
 
しかもけっこうな範囲に
広がっています。
なぜ、こんなところに?
 
誰かに捨てられたものが
繁殖したのか…
 
調べたところ、日本にも
何種類かの多肉植物が
自生しているようです。
 
上記の多肉は
タイトゴメのようです。
 
(実は少し頂戴して、
植木鉢に植えました。)