歌舞伎座一月「壽 初春大歌舞伎」、

「卯年春歌舞伎草紙

(うどしのはるかぶきぞうし)」視聴。

 

 

 

 

 

1年の幕開けにふさわしい、
華やかな舞踊劇。
 

歌舞伎の創始者と言われる、

出雲の阿国。

 

名古屋山三や

歌舞伎踊りの一座とともに、

賑やかな踊りを繰り広げます。

 

 
色とりどりの衣装の阿国一座。
 
七之助丈の阿国、
美しさの中に可愛らしさも。
 
 
勘九郎丈、愛之助丈の
息の合った踊り。
 
しかしながら、
勘九郎丈のしなやかさ、
愛之助丈の端正な踊り、
持ち味が異なります。
 
 
猿之助丈の名古屋山三、
座頭としての貫禄を感じます。
 
一座の女歌舞伎、若衆の
メンバーのほとんどは、これまで
猿之助の舞台に多く出演しています。
今の歌舞伎界における、
猿之助丈の求心力⋅⋅⋅
 
2012年の猿之助襲名の頃は、
ここまで歌舞伎界を
牽引していく存在になるとは
思いませんでした。