秋まつり最終日。

午後から天気は下り坂。

一時撤収でしょうか?


文化財の人形山車、

雨に濡らさないよう、

シートで保護されています。


(子どもの「たっつけ袴」、

かわいいです。)



何とかお天気が

もってくれるといいです。


ニワトリの山車、「諌鼓鶏」だけでも、

ぜひ見ておきたい⋅⋅⋅と、

大通りに足を進めると⋅⋅⋅


いました!


よく「閑古鳥」と言いますが、
こちらは「諌鼓鶏」。

「諌鼓(かんこ)」とは、
悪政がはびこるときに
打ち鳴らされる太鼓。

その太鼓に鶏が乗っている
ということは、
争いのない平和な世の中を表すそう。



他の山車を探して
うろうろしていましたが⋅⋅⋅

桃太郎の背中が!


関羽、劉備、張飛の三武将勢揃い。
「三国志」です。



諌鼓鶏も加わりました。


2年に1度のこの祭礼、
コロナ禍で、4年振りの開催でした。


町の方たちも、感無量でしょう。
私も少し、うるうるしてしまいました。

お天気も、昼の間は
何とか味方してくれました。