下今市駅旧跨線橋。
創業当時の
昭和4(1929)年からあるそう。

今はギャラリーとして、
昔のポスター(レプリカ)などが
飾られています。
ここは保存されつつ、
普通に通行することもできました。


レトロな駅名看板。

このような水道、
昔の駅のホームには
設置されていました。


⋅⋅⋅この日は、下今市駅を発車する
「SL大樹」を見に来ました。


まだ時間がありそうなので、
周辺散策。

駅近くの神社をお参り。


報徳二宮神社。


近くのカフェに至る
ごくごく細い路地は、
玉藻小路と呼ばれているそう。
雰囲気よく、落ち着けそう。


駅に戻ると、
SLが入線してきました。

軽快な音とともに、煙を吐きます。
燃料の匂いも、心地よい感じ。


このSL大樹は
ここ下今市駅から、
鬼怒川温泉駅までの約12㎞を、
SL大樹「ふたら」は
東武日光駅までの約7㎞を
走っているそうです。

今度はSLが走っている風景も、
撮影してみたいです。

それから、
SLの回転台もあるので
ぜひそちらも。