追分地蔵尊。
大きな石仏が鎮座します。

今市宿の入口にあり、
長い間、往来の人々を
見守ってきました。

向かって左は日光街道、
右は日光街道西街道・例幣使街道。
合流地点です。

ここからさらに北上すると、
会津西街道への分岐点。

ここ今市は、会津地方への
足掛かりの地として、
戊辰戦争の戦場にもなりました。

昭和20年代には局地的な
「今市地震」があったとも聞きます。

そのようなことが理由なのか、
今市はかつての宿場町の姿を
あまり残していないと言われます。


右手の道を曲がれば、
会津西街道です。
今市瀧尾神社のカエルの像。
ここを過ぎれば、杉並木。

何㎞か北上すると、
日光東照宮に到着します。
「杉並木公園」として
保存されています。

ここでたくさん見られた
タマアジサイ。


町なかに戻り休憩。
醤油のソフトクリーム。
向かいの店舗は、
「日光味噌のたまり漬け」。
この店舗は、
「日光醤油のろばたづけ」。

散策の最後は、
気になるこの場所へ。
「日光ランドマーク」の
屋上観覧車。
遊園地ではなく、商業施設。

どこか
ノスタルジックな町並みに
似合っています。