今日はこちらのセミナーを
オンライン視聴。

第1部は、
歯科、口腔衛生の最前線の方々の講演。


歯の健康を守ることは、
身体全体の健康を
守ることにつながります。

歯周病の進行と
認知症や糖尿病などのリスクは、
明らかに関連があるそうです。

脳や心臓、肺などの
大切な臓器は自分でケアできないが、
歯は毎日自分でケアすることができる⋅⋅⋅
と言う言葉は腑に落ちました。


歯周病の怖いところは、
自分で気付かないうちに
静かに進行していることだそう。
(私も覚えがあります。)

そのためにも、
歯周病が進行してしまう前の
予防医学が大切になるそう。

折しも、
国民の歯科検診の義務化が
ニュースになっています。


第2部では、冒頭の写真の、
デヴィ夫人のお話。

デヴィ夫人は御年82才にして、
28本の歯があるそう。

よく言われる「8020」
(80歳で20本の自分の歯を残す)
以上の素晴らしさ。

その生き方は歯のみならず、
表情や姿勢にも現れているようです。

文字通り、歯に衣着せぬ発言で、
司会の春日井先生もタジタジでした。


今回出演の皆さんが、
口腔の健康のために⋅⋅⋅と言う点で
共通しているのは、
1日数回の歯磨きと洗口液を使う習慣。

自分の健康を守るためにも、
毎日の歯磨き習慣を
見直してみたいです。