日光市内巡り 2022.5.3 | 夢見がちの…
東武日光駅前。

かつて日光市内には、
路面電車が走っていたそうです。
以前は、
この展示はありませんでした。
久々の日光訪問。
2019年の夏以来、約3年ぶりです。
「日光 憾満ヶ淵」の続きです。
市内ではよく見る花、ヒナソウ。
トキワナズナとも。

冷涼な気候が合っているようで、
野生化しています。
「田母沢御用邸記念公園」
の茶寮にて。

*まだ桜が見られました。
*夏はかき氷が楽しみ。
*プランターの金網は、
野性動物からの食害防止。
鹿でしょうか。
日光山内へ。

この鳥居は、「二荒山神社」。
そして、「日光東照宮」、
「輪王寺」の二社一寺。
コロナ前と同じ
というわけにはいきませんが、
多くの人出で賑わいを見せていました。

*駅前で見た路面電車を
模したバスが走っていました。
*右上は、日光東照宮前。
*輪王寺脇の参道。
今回はこちらのお堂を参拝、見学。

「常行堂」。
御本尊は阿弥陀如来、
頭に宝冠を頂き孔雀に乗ったお姿。
お堂の中に入り、
近くで参拝することができました。
(撮影は禁止、この写真は絵看板のもの。)

約100年ほど前の建物。
ホテルや企業のアパート、
進駐軍の施設を経て、
2018年まで日光市役所として
使われました。
以前日光訪問の際、
古びた木造の洋館風の建築が
気になっていました。

保存されることが決まり、
このたび化粧直しがされたようです。
(内部は公開していないそう。)

ツタバウンラン。

