今日は歩きがてら、
以前から気になっていたスポットへ。

自宅近くではないですが、
買い物や通勤など、
生活圏と言っていい場所です。
ここが参道のスタート地点のようです。
今は、住宅街に紛れている感じです。

鳥居の先へ進むと、
車道をはさんでこの風景が⋅⋅⋅
こちらの鳥居がいつも目につき、
何だろうと思っていました。

人が1人、ようやく通れるほど。
前は、もっと多くの鳥居が
連なっていたように記憶しています。

さらに進むと、
こちらはまだ新しい。
令和三年と書かれています。

ほどなく神社の境内へ。
日限富士浅間神社。
(ひぎりふじせんげんじんじゃ)

本殿から左手の鳥居をくぐり⋅⋅⋅
裏手の分社をお参りして、
また戻るようになっています。
千本鳥居は、願い事のある人が建てるのか、
あるいは願いが成就した人が奉納するのか?

この神社名にある「日限」とは、
日を限ってお参りすると
願いが叶うとのことです。

日を限るとは、
「何日までにお願いします」なのか、
決まった日にお参りすることなのか?

また、「日限地蔵」は全国的にありますが、
神社は珍しいようです。

謎が深まります。
神社境内はきれいに整えられ、
今日も氏子の方なのか、
数名で樹木の手入れをされていました。


戻り道、こちらも
以前から気になっていたお店へ。

こじんまりとした、パンやさん。

店名から、ドイツ風のハードタイプを
想像していましたが、
ふんわりとしたパンでした。
とても丁寧に造られています。

購入してきた中から2点。
昼食にいただきました。