今日6月4日は、

語呂合わせで「虫の日」。


虫と言ってもさまざま。

この、グリーンがきれいなカメムシも、
見方によっては、農作物を荒らす害虫。


アース製薬では、一般的に殺虫剤、

虫除け剤と呼ばれる製品を総称し、

「虫ケア用品」と呼んでいるそうです。


そして6月4日を、「虫ケアの日」

としているそうです。



虫ケアの日に先立って、先日

アース製薬の虫ケアセミナーを

オンライン視聴しました。




(講師の先生たち、キャラが濃いです。)


生物多様性の
トライアングルの頂点で、
環境を破壊する人間への警鐘。

コロナ禍ですっかり忘れていましたが、
デング熱やヒアリ、
数年前に大騒ぎになりました。


また各国では、昨年から
コロナウイルスの対応に追われ、
他の感染症の防疫が遅れがちだそう。

狂犬病などの感染症が
増加傾向で、注意が必要とのこと。


人間の近くにいる蚊やダニといった
不快害虫。

感染症を媒介する存在であることを
正しく知った上で、
排除するのではなく、
ゾーニング(空間を分ける)することが必要。

そのために、
虫除けなどの虫ケア用品を
適切に使用しましょう
というお話でした。


蝶や昆虫の写真を
撮るのが好きな私ですが、
同じ昆虫でも不快害虫には
出会いたくありません。

また、戸外で蚊に刺されやすく、
秋口には膝下が、
虫刺されの跡だらけになります。

今年は、正しく虫ケアして
過ごしていきたいと思います。


このセミナーの内容は、
後日こちらのページに
UPされるそうです。

虫ケアセミナー