深秋の鷲宮神社 2020.11.14 | 夢見がちの…
下野国鷲宮神社を参拝。

手洗舎の鶏、
水を元気に吹き出しています。

もうすぐ、
11月23日はこの神社の例大祭。
お祭りの中に、
「強卵式(ごうらんしき)」
というのがあるそう。
山盛りの卵を食べるよう
強く勧められますが、
けして口にしてはいけないそう。

なぜなら
この神社の使わしめは鶏であり、
その大切な卵を食べることは
禁じられているからだそうです。
「強卵式」のことは
最近まで知りませんでしたが、
幼い頃にお祭りに
連れられて来たことは覚えています。

この境内がごった返すほど、
人がいっぱいでした。
この舞殿から、お菓子やお餅を
まいていたと記憶しています。

咳の神様として信仰が厚いこの神社。
その後も毎年、例大祭は
賑やかに執り行われているようです。
しかし、
コロナ禍の今年はどうなのでしょう。
現在このような御朱印を
頂くことができるそう。

御朱印集め、
私はしていないのですが、
これは手にしてみたいかも。
摂社、末社の辺りも、
深い秋の訪れを感じさせます。


