関東地方も梅雨明けでしょうか?

コロナの影響で
夏休みが短縮されている小中高校も、
今日が終業式のところが多かったようです。

そして明日から8月。
歌舞伎座の公演が再開します。
無事開幕して、と祈る気持ちです。

猿之助さんの「吉野山」、楽しみです。
インスタグラムのストーリー機能で、
狐忠信の拵え写真を
公開してくださっています。

とても充実した、いいお顔。


猿之助さんの踊る「吉野山」。
今、YouTubeで2つの映像を
見ることができます。

ひとつ目は、
2015年第1回「研の會」のもの。
狐忠信は尾上右近、
静御前は市川猿之助。

(「八月花形歌舞伎」が開幕する
明日11時までの限定公開とのこと。)

猿之助さんの「吉野山」は、
詞章をあまり省略せず、
原典に近い形で踊ります。

これは先代の猿之助丈もそうだったので、
おもだか屋の型なのでしょう。


当代猿之助丈の静御前は、
真女方の踊る静御前とは異なる感触。
気が強そうに見えるところもあり、
これはこれでおもしろいです。

右近さんは猿之助丈に必死に
ついて行っている感じ。

そう言えば、
「スーパー歌舞伎Ⅱ ワンピース」の初演は、
この秋のことでした。


ふたつ目は、素踊りの吉野山。
藤間勘十郎師のYouTubeにて
視聴できます。
2014年、明治座で行われた
「花形舞踊公演」の映像のようです。
こちらも期間限定の公開だそうです。

狐忠信は市川猿之助。
静御前は藤間勘十郎。


勘十郎師は、
衣裳も化粧もないにもかかわらず、
静御前に見えるところが素晴らしい。

猿之助丈は力みなぎる忠信。


さて、明日からの「吉野山」。
「八月花形歌舞伎」の記者会見では、
「そろそろ四代目猿之助の忠信を作りたい、
その第一歩にしたい」と発言されたようです。

その第一歩、私は見ることは叶いませんが、
楽しみにしています。