いつかの銚子旅② | 夢見がちの…
今日は「海の日」。
海に囲まれた銚子の思い出、その②。
犬吠埼から南へ向かいます。
サボテンが野生化して、
群落を作っていました。

長崎海岸から望む、犬吠埼灯台。

海上にガスが発生し、
灯台が見る間に隠れていきました。
この長崎海岸には礒だまりがあり、
色々な海の生き物が⋅⋅⋅
(イトマキヒトデ、ギンカクラゲ)

海の拾い物もたくさん。
(白樺浮き、ビーチグラスなど)
この礒だまりでは、
メノウではないかと思われる、
半透明の石も拾うことができました。
鮫の歯の化石も
打ち上げられるということでしたが、
そちらは拾ったことがありません。
さらに突端の長崎鼻。
小さなすっきりとした形の灯台が
建っています。

銚子電鉄犬吠駅。

この頃はまだ
鉄道にあまり興味がなかったのですが、
次に行くときは、
電車に乗ってみたいです。
さらに南には、屏風岩が控えています。

こちらは銚子の隣の市、
飯岡の漁港近くの砂浜から撮影しました。
この光景に、今一度、
身を置いてみたいものです。

