図夢歌舞伎(ずーむかぶき)『忠臣蔵』。
6月末の土曜日から、
毎週有料配信されています。
半分収録、半分生配信なのだそう。
3回目の今日、
初めて視聴?観劇?しました。
(11時開演ですが、私は時間の都合で
アーカイブ視聴でした。)
「仮名手本忠臣蔵」五、六段目より。
配役はこのとおり。

一文字屋お才の声は上村吉弥さん、
不破数右衛門の声は
松本幸四郎さんのようでした。
「ZOOM」の技術を駆使して、
まさにズーム、間近に寄った映像です。
時間や出演者数の縛りもある中、
工夫されたであろう演出。
観劇の気分を味わうことができました。

猿之助さんの勘平。
この写真は以前、
新橋演舞場で演じられたとき。
この舞台は私も見に行きました。
前名亀治郎から猿之助襲名直前の、
2012年4月でした。
そのときの鋭さのある印象と比べて、
今は円熟味を増した、艶やかな勘平。
猿之助、幸四郎世代を座頭とした
仮名手本忠臣蔵、
劇場で上演される日が楽しみになりました。
(猿之助さんの勘平は、
坂田藤十郎丈から
教えを受けたという上方の型。
東京の、いわゆる菊五郎型との
違いがはっきり。)
他に、YouTubeで視聴できるこちら。

「歌舞伎ましょう」は、
日本俳優協会・伝統歌舞伎保存会
が立ち上げたYouTubeチャンネル。
これまでは、幸四郎さんの自宅で隈取や
玉太郎さんとの演奏。
大幹部たちの挨拶に続き、
松緑さんの「外郎売」がアップされていました。
今回は、松也さん企画によるこちら。
おうちで見得~る【歌舞伎ましょう】


(尾上菊次とは元、尾上菊一朗さん。
今年4月の公演で、
名題昇進の披露予定だったようです。)
この他にも、尾上右近、坂東巳之助、
中村壱太郎、尾上松也、
そして市川右團次丈が出演。
役者さんたちの
お家の中も覗けてしまう、
楽しい映像です。
8月の歌舞伎座に続き
国立劇場の公演も開催が決まりました。
しかし、まだまだ
劇場に足の向きにくい今の状況。
このような自宅で楽しめる、
役者さんたちの研鑽の場ともなる
配信を期待しています。
6月末の土曜日から、
毎週有料配信されています。
半分収録、半分生配信なのだそう。
3回目の今日、
初めて視聴?観劇?しました。
(11時開演ですが、私は時間の都合で
アーカイブ視聴でした。)
「仮名手本忠臣蔵」五、六段目より。
配役はこのとおり。

一文字屋お才の声は上村吉弥さん、
不破数右衛門の声は
松本幸四郎さんのようでした。
「ZOOM」の技術を駆使して、
まさにズーム、間近に寄った映像です。
時間や出演者数の縛りもある中、
工夫されたであろう演出。
観劇の気分を味わうことができました。

猿之助さんの勘平。
この写真は以前、
新橋演舞場で演じられたとき。
この舞台は私も見に行きました。
前名亀治郎から猿之助襲名直前の、
2012年4月でした。
そのときの鋭さのある印象と比べて、
今は円熟味を増した、艶やかな勘平。
猿之助、幸四郎世代を座頭とした
仮名手本忠臣蔵、
劇場で上演される日が楽しみになりました。
(猿之助さんの勘平は、
坂田藤十郎丈から
教えを受けたという上方の型。
東京の、いわゆる菊五郎型との
違いがはっきり。)
他に、YouTubeで視聴できるこちら。

「歌舞伎ましょう」は、
日本俳優協会・伝統歌舞伎保存会
が立ち上げたYouTubeチャンネル。
これまでは、幸四郎さんの自宅で隈取や
玉太郎さんとの演奏。
大幹部たちの挨拶に続き、
松緑さんの「外郎売」がアップされていました。
今回は、松也さん企画によるこちら。
おうちで見得~る【歌舞伎ましょう】


(尾上菊次とは元、尾上菊一朗さん。
今年4月の公演で、
名題昇進の披露予定だったようです。)
この他にも、尾上右近、坂東巳之助、
中村壱太郎、尾上松也、
そして市川右團次丈が出演。
役者さんたちの
お家の中も覗けてしまう、
楽しい映像です。
8月の歌舞伎座に続き
国立劇場の公演も開催が決まりました。
しかし、まだまだ
劇場に足の向きにくい今の状況。
このような自宅で楽しめる、
役者さんたちの研鑽の場ともなる
配信を期待しています。