ヤマユリの花が咲きました。

野趣あふれる大きな花。

神社の境内で育てられているこの百合。

どんな花が咲くのかと、
数週間前から毎週訪れていました。

大きなクマバチ。

地元の鎮守の森にて。

こちらでは本来なら、明日から
八坂祭が行われる予定でした。

町内の八か町の
御輿や山車が繰り出し、
お囃子の音色も賑やかなお祭です。

しかし今年は、
新型コロナウイルスの影響で
中止が決まっていました。

鳥居を支える獅子。
「⋅⋅⋅今は艱難辛苦の時。」

この銅製鳥居は何と、
安永年間(1700年代後半)のものだそう。

左右に3頭ずついる獅子たちは、
もうかれこれ二百数十年間も、
鳥居を支え続けてくれています。



手水舎の清らかな水に、心洗われます。


しかし、水は形を変えて
大きな脅威をもたらしました。

昨日来の大雨で、河川の氾濫や
土砂災害が出ている地方があります。

昨秋の台風19号での被害も記憶に新しく、
他人事とは思えません。