小さめの蝶。
あまりに小さく見えたので、
初めて見る蝶かと思いましたが、
よく出会うタテハチョウでした。

春先に冬眠から覚めた、
冬型の個体です。
ひと冬を越えて、
やや色あせていますが
まだまだ元気。

これらの冬型の蝶が繁殖し、
夏型の蝶が生まれます。
羽根裏の白い筋のような模様。

この模様が「C」の文字に見える
シータテハや、
「L」に見えるエルタテハ
という近縁種がいるそうです。

より山深い地域に住むそうで、
まだ見たことはありません。


『蝶々日和』朝から晴れて暑かった先日。玄関先の植え込みの、アゲハチョウ。ナミアゲハ。ふわふわと止まり、動きません。すぐ近くに山椒の木があるので、羽化したばかりかもしれませ…リンク夢見がちの… 

 


この日は他にこんな蝶たちも。

ツマグロヒョウモン。
♂の個体を見たと思ったら⋅⋅⋅

続いて♀にも出会いました。
吸蜜に夢中で、逃げない蝶。
他は望遠カメラですが、
この写真だけはスマホ撮影です。