歌舞伎関係の動画配信、
充実してきました。
歌舞伎舞踊の振付師である、
藤間勘十郎師。
ご自身の素踊りによる舞踊の映像を、
配信してくださっています。
「三社祭」

京都芸術大学内の春秋座にて踊られた、
貴重な映像。
「三社祭」は初夏を感じさせる、
軽快で爽やかな踊り。
善玉、悪玉という当時の流行も取り入れた、
おもしろさもあります。
「三社祭」について。
「鳥羽絵」

台所を任されている升六という男と、
ねずみとの、面白おかしいやり取り。
通常の舞台では、
ねずみは着ぐるみを着ますが、
素踊りのこちらは、
長いしっぽで表現。
とは言え、歌舞伎の本興業では
あまり踊られることのない舞踊です。
この映像は5年ほど前のもの。
ねずみの中村玉太郎さんは、
当時14歳だそう。
玉太郎さんはちょうどその頃
歌舞伎の舞台では、
「加賀見山」志賀市や、「法界坊」の丁稚などの子役が印象的でした。
子役と言っても当時中学生。
小柄だったことが効を奏したのでしょう。
勘どころのよいお芝居でした。
その玉太郎さんも
現在は若手の一人として
活躍の幅を広げています。
スーパー歌舞伎Ⅱ「新版オグリ」での
清新な演技が目に残ります。
歌舞伎の舞台から遠ざかる昨今。
動画配信などのコンテンツの提供は
歌舞伎に思いを寄せるきっかけになります。
他に、「京鹿子道成寺」、「藤娘」、
「連獅子」、「うかれ坊主」などなど。