山道で見かけたうずまき。
ゼンマイ? ワラビ? コゴミ?

おそらく、シダの芽吹きでしょう。

春の、この時期だけ見られるものです。


このうずまき模様、
歌舞伎の舞台でおなじみなのです。

早蕨(さわらび)模様。
この模様の暖簾があるのは、
草深い田舎の家、というお約束です。
左上:「新版歌祭文ー野崎村」
右上:「源平布引滝ー実盛物語」
左下:「絵本太功記ー尼ヶ崎閑居」
右下:「鎌倉三代記ー絹川村閑居」


他にも⋅⋅⋅
左上:「彦山権現誓助剱ー毛谷村」
右上:「義経千本桜ーすし屋」
左下:「菅原伝授手習鑑ー寺子屋」
右下:「菅原伝授手習鑑ー佐太村」