巴波川に架かる、嘉右衛門橋。
ここは栃木市嘉右衛門町。
巴波川沿いのこの一帯は
蔵の街として、
落ち着いた たたずまいの心安らぐ場所。

今日は静かな川の流れですが、
台風19号の際には水があふれました。


12日の夕刻、巴波川が決壊したという
エリアメールの第一報が届きました。

その決壊場所は翁島。
(上の写真では、右端の部分。)

翁島は、以前に何度も訪れた
大好きな場所です。
〈以前訪れた際の写真〉

蔵の街の被害、心配していました。

今日の夕刻、訪れたところ、
洪水の爪跡はあちこちに⋅⋅⋅

運び出された荷物が
置かれた家屋や店舗がある反面、
通常通りに営業しているお店も。
土地のわずかな高低が
明暗を分けた印象です。


上記の翁島ですが、
庭は少し荒れているようですが、
建物は元のようにたたずんでおり、
少し安心しました。

蔵の街は4年前の台風でも、
被害がありました。
川のそばに発展した街ということから、
昔から何かと水が出るということは
あったらしいです。

今回の水害からも立ち直り、
落ち着いた日々が戻りますよう。


今回の水害では他にも⋅⋅⋅

〈初夏の日の のどかな河川敷〉
この川も氾濫しました。
土手の下に建つ高校は
2メートル近く冠水したそうで、
対応に追われています。

〈春の日、丘の公園〉
丘の上は無事でしたが、
麓の家々は、被災していました。

よく知った風景が大変な状況になり、
心が痛みます。