ケイトウ〈鶏頭〉の花 | 夢見がちの…
台風が過ぎ、横倒しになったケイトウ。

しかし、根をしっかり張っており、
秋が深まるまで、まだまだ
花を楽しませてくれそうです。
ところで先日、このケイトウの中に、
極太の茎を1本見つけました。

思わずぎょっとしました。
(隣の普通の茎と、太さを比べてください。)
このように茎が太くなるのは、
「帯化(たいか)」または「石化(せっか)」
という現象だそう。
そもそもこのようなトサカケイトウでは、
その花自体が帯化から生じたものだそうです。
この写真でも、ひも状の花と、
幅広くつながった花が見えます。

花の帯化がさらに進んだケイトウは、
こちら。

久留米ケイトウ。
数年前に苗をもらってきて植えたもの。
その後3年ほど こぼれ種で咲きましたが、
今年は見かけません。

以前撮った写真です。
ケイトウでは他にも、
ヒモゲイトウ、羽毛ゲイトウ、
ヤリゲイトウなど
公園の花壇で見かけます。
こちらは野生のケイトウの仲間、
アオゲイトウ。

外来種の植物だそう。

