とある公園のラベンダー畑。
満開になるのは、あともう少し先でしょうか。
ラベンダーを初めて知ったのは、この本。
「愛のポプリ」熊井明子:著〈1980年、講談社〉
熊井明子氏はエッセイストであり、
映画監督熊井啓氏の奥様でもありますが、
「ポプリ」を日本に導入した第一人者。
英語の”Potpourri”を、
「ポプリ」と表記したのもこの方。
「愛のポプリ」は当時、近所の書店に
頼んで取り寄せてもらいましたが、
かなり珍しがられました。
内容もさまざまなハーブや、
没薬、安息香といった保留剤、
精油(エッセンシャルオイル)など、
手に入れるのが難しいものでした。
しかし花壇の花を摘み、
スーパーで購入したスパイスをブレンドし、
レシピ通りではないけれど、
自分なりのポプリを作り、
瓶に詰めて楽しんでいました。
今は手元にない「愛のポプリ」、
読んでみたいですが絶版のようです。
庭のローズマリーを摘んで、
「モイストポプリ」を作ってみました。

ふたを開けて使うポプリです。
ローズマリーの香気が漂います。