歌舞伎座

今日が初日。
「三谷かぶき」幕が開きました。

原作のコミック「風雲児たち」、
電子版で少し読んでみました。
ギャグ漫画ではありますが、
筋の通った物語のようです。

私は昼の部、観劇予定。
仁左衛門丈の「封印切」をぜひ。

吉右衛門丈の「石切梶原」は、
ここ数年でも何度か上演されました。
しかし今回は、
梢がうんと若返り、米吉丈。
次代への橋渡しということも
意識されての上演でしょうか。


博多座

音羽屋と成駒屋の一座。
珍しいように思います。

菊之助丈、初役の「土蜘」。
線の太い立ち役です。
これは「新古演劇十種の内」のひとつで、
音羽屋にとっては大切な演目ですね。


国立劇場 歌舞伎鑑賞教室

壱太郎丈の「神霊矢口渡」。
これも観てみたいです。


京都南座 新作歌舞伎 NARUTO

梅丸さんに引かれて⋅⋅⋅
師の梅玉丈ご出演です。


松竹大歌舞伎(巡業)

これは、6月末日スタート。
幸四郎、猿之助の「かさね」が
非常に楽しみ。