蔵の街のお雛様@横山記念館2019.3.2

明日は雛まつり。

栃木市蔵の街ではこの時期、
雛人形を街のあちこちに展示しています。

春めいて暖かかった今日、
お雛様を見てきました。

つるし雛。
一針ごとに、丁寧に作られたものです。
いつか作ってみたい、と憧れます。

ここは蔵の中。
かつて、麻を扱っていた問屋の蔵。
栃木県産の麻は品質がよく、
「野州麻」として有名だったそう。

こちらも布で手作りされた
お雛様のようです。

横山記念館。
右側の蔵は麻問屋、
左側の建物は銀行だったそう。

手の込んだ、麻の葉模様のすりガラス。

奥の居宅部分も公開しています。

明るい光の差し込む、
四畳半ほどの小部屋。
お雛様の周囲には、
華やかな祝い着が飾られています。



日本庭園。
こちらにお茶の用意があり、
いただきながらお庭を拝見。
緑多く、落ち着く場所でした。

庭園の奥に、洋館が⋅⋅⋅
こちらも、今日の目的のひとつ。

ずっと以前、
こちらを訪れたことがありました。

この洋館の前で、
白い鳥に追いかけられた覚えがあります。
鳥は4、5羽の群れで、
ちょっと怖かったです。

あの鳥は何だったのだろう⋅⋅⋅
多分、ガチョウではなかったかと
思うのですが、
今日は、いませんでした。