日光植物園、正式には、
東京大学大学院 理学系研究科 附属植物園。
今日は猛暑日でしたが、
こちらはやや涼しく感じます。
⋅⋅⋅とは言え、歩くと汗が額を伝いますが。

植物園は名札がついているのがいいですね。
ナンブアザミだそう。

林の下で目立っていた、フシグロセンノウ。

大谷川沿いの道を歩き、含満が淵へ。
長年の間に水の流れにえぐられた岩。
澄んだ緑色の水と、白い水しぶきがきれいです。

並び地蔵が有名ですが、
こちら側からは見えないようです。

「含満が淵」とも「憾満が淵」とも表記されます。

夏の日光ではよく見られる、タマアジサイ。
玉状の蕾がほころびます。

時折立ち止まりながら歩き、
2時間半ほど滞在しました。


近くの花石神社に寄りました。
向かって右側のものは、
岩ではなくて木の幹。
ケヤキだそうです。

今日は電車で。
帰る途中の激しい雨。

今日のお土産。
かぼちゃプリン。