長崎のカステラをいただきました。


「福砂屋」は長崎にあるカステラの名店。
大都市周辺には支店があるようですが、
関東では「文明堂」の方が有名ですね。


学生時代、
長崎県出身の友達の実家からの小包には、
このカステラが入れられており、
よくごちそうになりました。

カステラよりも、
私の心をわしづかみにしたお菓子は、
「一口香(いっこっこう)」。
(茂木一○香本家HPより画像をいただきました。)
見た目はお饅頭ですが、
口にするとぱりん、と割れ、中は空洞。
香ばしさと優しい甘さが広がります。


卒業後、数年経ち、
夏休みに友達が住む長崎県を訪ねました。

一緒に訪れた大浦天主堂やグラバー園。
老舗だというお店で食べた長崎皿うどんの味。

彼女の故郷である島原の雲仙岳の火砕流の跡。
島原城のそばのお店で食べた郷土料理の「具雑煮」。

⋅⋅⋅などなど、思い出がよみがえります。