萩の花。

8月から少しずつ咲き始めていたようで、
咲き揃っている枝があまりありません。
見頃の枝をようやく探しました。

萩に巻き付いていたのがこちら、ヤブマメ。

繁殖力旺盛です。

ヌスビトハギ。
実は服に付く、ひっつき虫です。

この時期、林の下にひっそりと咲いています。
こんなにたくさんの実がついた株も。

豆状の果実が3~5連。
⋅⋅⋅もっと連なっているものもあるようです。
外来種のアレチヌスビトハギ。
(元から日本にあるヌスビトハギは2連です。)


これは、9月上旬に見つけました。

地面を這うように伸びています。
ネコハギと言う萩の仲間だそう。

葉や茎には白く細い毛が密集しており、
何となく、白い子猫を連想します。


いずれも、マメ科の植物。
「三出複葉」、三つ葉状の葉が特徴です。