
浅草の植木市へ。
浅草寺や浅草神社を越えて、
さらに進んだところです。

盆栽や苔玉、吊りしのぶや
さまざまな苗木を売る店が並んでいます。

日曜日の午後、まずまず多い人出でした。
この辺りは、
「平成中村座」が隅田公園に立ったとき、
来たことがありました。

「宮戸座」跡地。
明治から大正にかけて、
小芝居を上演した小屋だそうです。
もう少し歩くと…
下町の小さな神社「お富士さん」。
正式には富士浅間神社と言い、
浅草神社の分社だそうです。

植木市の由来は、
富士山の山開き、7月1日に合わせて、
現在では、5月と6月の最終土日に
行われるようになったようです。

境内には茅の輪がしつらえてありました。

こちらは富士山の頂上。

富士塚だそうです。

ちゃんと登山口と下山口があります。
