今日26日は、團菊祭五月大歌舞伎千穐楽。
私は月初めに、昼の部を観劇。
失礼ながら、
あまり期待していなかった「寺子屋」、
思いのほか良かったです。
戸浪の梅枝さんがいいのは想定内でしたが、
想定外に良かったのが松王丸の海老蔵さん。
以前から気になっていた声の出し方ですが
今回は、すんなりと耳に入ってきましたし、
子を思う親の気持ちがきちんと伝わってきました。
松緑さん、菊之助さんとのバランスも良く、
いよいよ彼らの世代が中心になっていくのだな…
と思わせました。

(こちらは、歌舞伎座ギャラリーに展示してあった、
「寺子屋」の舞台。涎くりの机です。)
また、久々の上演の「十六夜清心」、
たっぷり楽しめました。
ほかの役者さんでも見てみたい…
清心は、染五郎さん、松緑さん、
勘九郎さんもいいかも知れません。
今回を機に
もっとたびたび上演されないかしらと思います。
今回の團菊祭は何と言っても、
菊之助さんの長男和史くんの初お目見得。

25日間舞台に上がり、
2歳なりにどんなことを感じたのでしょうか。
今後、両祖父や父の舞台で、子役として
経験を積んでいくことでしょう。
昨年、お目見得を済ませた
海老蔵さん長男のかんげんくん、
来年初舞台を控えた
勘九郎さんのお子さんたちとも同世代。
楽しみです。

私は月初めに、昼の部を観劇。
失礼ながら、
あまり期待していなかった「寺子屋」、
思いのほか良かったです。
戸浪の梅枝さんがいいのは想定内でしたが、
想定外に良かったのが松王丸の海老蔵さん。
以前から気になっていた声の出し方ですが
今回は、すんなりと耳に入ってきましたし、
子を思う親の気持ちがきちんと伝わってきました。
松緑さん、菊之助さんとのバランスも良く、
いよいよ彼らの世代が中心になっていくのだな…
と思わせました。

(こちらは、歌舞伎座ギャラリーに展示してあった、
「寺子屋」の舞台。涎くりの机です。)
また、久々の上演の「十六夜清心」、
たっぷり楽しめました。
ほかの役者さんでも見てみたい…
清心は、染五郎さん、松緑さん、
勘九郎さんもいいかも知れません。
今回を機に
もっとたびたび上演されないかしらと思います。
今回の團菊祭は何と言っても、
菊之助さんの長男和史くんの初お目見得。

25日間舞台に上がり、
2歳なりにどんなことを感じたのでしょうか。
今後、両祖父や父の舞台で、子役として
経験を積んでいくことでしょう。
昨年、お目見得を済ませた
海老蔵さん長男のかんげんくん、
来年初舞台を控えた
勘九郎さんのお子さんたちとも同世代。
楽しみです。
