フジバカマ

すーっと伸びた茎の上に、
薄い赤紫色の花を咲かせます。
秋の七草のひとつですが、
あまり見たことのない植物でした。
この公園の花壇では、毎年花を咲かせています。
これは10月上旬、まだ蕾の頃。

~歌舞伎舞踊「紅葉狩」より~
野辺吹く風に誘われて
誰になびくかしおらしや
野菊の花の紫に
しのぶゆかりの藤袴
姿優しき男郎花
これも花野の縁なれや
「紅葉狩」では、登場人物それぞれに、
踊りの見せ場があります。
更級姫実は戸隠山の鬼女一行のうち、
年若い侍女野菊が、上記の詞章に合わせて
初々しく踊ります。
先月の歌舞伎座では中村米吉さん、
2年前の国立劇場では、
珍しく女形の中村隼人さんでした。
上記の歌詞では男郎花(おとこえし)ですが、
この公園にあるのは女郎花(おみなえし)、

やはり秋の七草のひとつです。

すーっと伸びた茎の上に、
薄い赤紫色の花を咲かせます。
秋の七草のひとつですが、
あまり見たことのない植物でした。
この公園の花壇では、毎年花を咲かせています。
これは10月上旬、まだ蕾の頃。

~歌舞伎舞踊「紅葉狩」より~
野辺吹く風に誘われて
誰になびくかしおらしや
野菊の花の紫に
しのぶゆかりの藤袴
姿優しき男郎花
これも花野の縁なれや
「紅葉狩」では、登場人物それぞれに、
踊りの見せ場があります。
更級姫実は戸隠山の鬼女一行のうち、
年若い侍女野菊が、上記の詞章に合わせて
初々しく踊ります。
先月の歌舞伎座では中村米吉さん、
2年前の国立劇場では、
珍しく女形の中村隼人さんでした。
上記の歌詞では男郎花(おとこえし)ですが、
この公園にあるのは女郎花(おみなえし)、

やはり秋の七草のひとつです。