2015.9.5 秀山祭九月大歌舞伎、観劇記録。



新歌舞伎十八番の内 紅葉狩


市川染五郎さんの更科姫実は戸隠山の鬼女、
実に可愛らしい姫姿です。
二枚扇を扱う難しい振りも、そつなくこなしていました。

尾上松緑さんの平維茂、珍しい髭をつけたこしらえです。
でも、武張った感じではなく、思慮深い雰囲気に見えました。

この二人の立ち回りは、息が合い、見ごたえがありました。
普段立役を勤める染五郎さんと、
踊りの上手な松緑さんならではの立ち回りでした。


他の配役では、

維茂の従者の右源太、左源太に坂東亀寿さんと大谷廣太郎さん。
亀寿さん、さすがに鮮やかな踊り、
廣太郎さんはまだ若いですが、
少しとぼけたような味があるのがいいです。

局田毎は市川高麗蔵さん、
黒の着付がよくお似合いで、いかにも姫のお側近く仕える感じです。

腰元野菊は中村米吉さん、初々しいです。

腰元岩橋、頬を赤く塗りおかしみのある演技、中村吉之助さんです。
吉之助さんは中村吉右衛門さんのお弟子さんです。
昨年の「法界坊」では、悪役の番頭をしておりそのとき名前を覚えました。
先月の「双蝶会」の「船弁慶」では、舟子役で出ていました。

他に侍女では、最初に姫の名前を明かすことを断るのは、
芝喜松、扇乃丞さん、
後から出て酒宴に誘うのが、
芝のぶ、菊三呂、梅乃、玉朗さん。

そして、山神は松本金太郎さんです。
今、小学校高学年になったでしょうか。
きっちりと、大きく踊っていました。