
ブルーベリーが実ってきました。
この暑い時期に実がなり、しかも徐々に色づいてくるので、
毎日少しずつ収穫するため、けっこう手が掛かりますね。
昨日は土用の丑の日でした。
土用の丑の日に鰻を食べる習慣は、
平賀源内が発案したものだそうです。
平賀源内と言えばエレキテルの発明や医師として有名ですが、
実業家として鉱山開発などに携わったこともあるようです。
また、文筆の才もあり「福内鬼外」の名で、
浄瑠璃の脚本も書いています。
その作品が「神霊矢口渡」<しんれいやぐちのわたし>ですが、
この秋に国立劇場で上演されるようです。

近年では、大詰の「頓兵衛住家の場」がまれに上演されますが、
その他の場面は長く上演が絶えていたもののようです。