公園の花壇の花。

キキョウ

星のような五弁の花。
秋の七草のひとつ桔梗ですが、
夏前の今頃から咲いています。

シモツケ

あまり目立ちませんが、
濃い桃色の花が咲きます。
以前訪れた、夏の日光戦場ヶ原では、
この木の仲間のホザキシモツケが咲いていました。

ヤマアジサイ

咲き始めはうす桃色、
開花が進むとこのように紅色になります。

これはシュウメイギク

例年9月から10月頃に咲きますが、
今年はもう蕾が見えています。


ちょっと困った植物も…

オオキンケイギク

梅雨入りの頃、大きな株一杯に黄色の花を咲かせ、
気持ちを明るくさせてくれる花だったのですが…

繁殖力があまりに強いため、
自然の植物の生態系を崩してしまうそうです。
「特定外来生物」に指定され、駆除の対象になりました。
(公園の管理人さんの目を逃れて、ここで咲いているようです。)


ナスやジャガイモの花にそっくりなこちら、

うっかり手を伸ばすと、葉や茎のとげが手に刺さります。
また、おいしい実がつくこともなく、
駆除するのも厄介なことから、
その名も「ワルナスビ」と呼ばれています。