GW中に見かけた蝶
ツマグロヒョウモン

秋に飛んでいるイメージですが、
今の時期から発生しています。
少し小型のようです。(5.2)
モンシロチョウかと思って撮影、
ピンぼけですが…
後からよく見たらツマキチョウのようです。

羽根の先がオレンジ色でないので、
メスの個体のようです。(5.2)
モンシロチョウ

夕方のため休んでおり、
近付いても逃げませんでした。(5.4)
モンキチョウ

春のイメージです。
メスの個体は、もっと白っぽいです。(5.6)
キタテハ

冬眠から明けた秋型です。
羽根がキザキザしているので分かります。
秋型が産んだ卵からは、
羽根の切れ込みが浅い夏型が生まれます。(5.6)
サトキマダラヒカゲ

蛾だという人が多いでしょうが、
蝶に分類されます。
こんな薄暗い林によくいます。(5.6)
ツマグロヒョウモン

秋に飛んでいるイメージですが、
今の時期から発生しています。
少し小型のようです。(5.2)
モンシロチョウかと思って撮影、
ピンぼけですが…
後からよく見たらツマキチョウのようです。

羽根の先がオレンジ色でないので、
メスの個体のようです。(5.2)
モンシロチョウ

夕方のため休んでおり、
近付いても逃げませんでした。(5.4)
モンキチョウ

春のイメージです。
メスの個体は、もっと白っぽいです。(5.6)
キタテハ

冬眠から明けた秋型です。
羽根がキザキザしているので分かります。
秋型が産んだ卵からは、
羽根の切れ込みが浅い夏型が生まれます。(5.6)
サトキマダラヒカゲ

蛾だという人が多いでしょうが、
蝶に分類されます。
こんな薄暗い林によくいます。(5.6)