強い風の吹いた日が何日かあったので、
思い立って行ってみました。

ヒマラヤシーダーの実、やっぱり落ちていました。


カシワの木は、茶色く枯れた大きい葉が枝についているので
何となく見分けがつきます。
カシワの木にどんぐりができることは
最近まで知りませんでした。

木の下を探してみたら、
もじゃもじゃの帽子が落ちていました。

しかし、どんぐりらしいものは見つかりません。
まわりに落ちているのは、お隣のシラカシのどんぐりです。

シラカシ、こちらは大豊作だったようです。

拾う人もいないのか、
木の下にはびっしりと実が落ちていました。

山ではどんぐりは動物の貴重な食料だそうです。
どんぐりが不作の年には、
熊が冬眠できずに人里まで降りてくるそうです。
昨年の秋も山沿いの町では、
熊の出没情報が聞かれました。

ちなみにこちらは、熊が出る心配など皆無な公園です。


シラカシの木、
奥に見える茶色の葉がカシワ。

風がかなり強いので、早めに引き上げます。


∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞

インフルエンザでしばらくこもっていました。
少しの時間でしたが、久しぶりに外に出てみました。