イヌタデの蜜を吸うヤマトシジミ(10.18)


花の構造上、ここまで頭を下げないと蜜を吸えないのか、
触角が真下に下がっています。
別名アカマンマとも言うイヌタデ

「イヌ~」という植物名は、
役に立たないもの、という意味があるそうです。
薬効植物サフランに似たイヌサフランなど。
犬は十分人間の役に立っていますから
おかしな例えだと思っていましたが、
「イヌ」は犬ではなく、「否」という意味
という解釈もあるようです。
さて、この植物はなぜ「イヌ」タデなのかというと、
食用になるサクラタデに対して
役に立たないということを示しているそうです。
とはいえ、アカマンマという名のとおり
おままごとにおいてはお赤飯に見立てられ
大活躍したようです。


花の構造上、ここまで頭を下げないと蜜を吸えないのか、
触角が真下に下がっています。

別名アカマンマとも言うイヌタデ

「イヌ~」という植物名は、
役に立たないもの、という意味があるそうです。
薬効植物サフランに似たイヌサフランなど。
犬は十分人間の役に立っていますから
おかしな例えだと思っていましたが、
「イヌ」は犬ではなく、「否」という意味
という解釈もあるようです。
さて、この植物はなぜ「イヌ」タデなのかというと、
食用になるサクラタデに対して
役に立たないということを示しているそうです。
とはいえ、アカマンマという名のとおり
おままごとにおいてはお赤飯に見立てられ
大活躍したようです。