昨日…歌舞伎座昼の部、終わりが3時過ぎ。
まだ時間が少しあるので、思い立って
亀戸天神にお参りすることにしました。

地図を見ると、
最寄り駅は東京スカイツリー駅、または押上駅。
そこからはバスが出ているようですが、
バスの発着所が見つからない…

そこで、歩いていくことにしました。
川沿いを歩き、昭和な雰囲気のある橋を渡り、

思いがけないところからスカイツリーが見えたりして…


川沿いを歩いて行きます。
小さめな味のある橋がいくつか架けてあります。

しかし案の定、道に迷いウロウロ。
諦めかけつつ、
少し気持ちを落ち着けて地図を見直したりして
ようやく到着!

鳥居の中央に太鼓橋が見えています。


太鼓橋の上から鳥居を振り返ってみると、
賑やかそうな商店街の様子が見えます。


こちらが本殿


祭神は菅原道真公、御使いの動物は牛。

境内の池の周囲は遊歩道が巡らされており、
見事な藤棚がしつらえてありました。
藤か梅の季節に訪れてみたいものです。

帰り道、神社の裏手に出るとまた昭和の風景が。

これは銭湯のようです。今も営業しているようでした。




タブレットの地図にはこんな道案内機能もあるようです。
次からは活用して迷わないようにしたいものです。