七夕にちなんで、ササの写真を…



先日公園で撮影したのですが、
実はササそのものが目的ではなく、
ササ周辺にすむ蝶を探しに行きました。


ゴイシシジミ・・・
幼虫の餌はササにつくアブラムシ、
肉食性の蝶です。

以前からどこかで巡り会えないかと
願っていました。

家から近いこの公園には
土手部分にササが植栽されていますが、
刈り込みや消毒が定期的に行われているようなので、
蝶の発生は難しいと思っていました。
そうは思いながらも、もしかしたら・・・という思いがあり、
時々様子を見に行っていました。

そして昨年のちょうど今ごろの時期、
土手の上を歩いていたら、
ひらひらと頼りなげに飛ぶシジミチョウを見つけました。
撮影すると、間違いなくゴイシシジミでした。

偶然の出会いに感謝するとともに、
願えば叶うものだと思ったりして…


さて、この日はゴイシシジミこそ見なかったものの、
ゴイシシジミの餌である、アブラムシを発見。

ササコナフキツノアブラムシという名前のようです。

このアブラムシの巣の中に、
ゴイシシジミの卵や幼虫がいるかどうかはよくわかりません。
また近いうちに出会えることを期待しています。


今日、七夕は雨でしたが
日暮れ時になって雲が晴れてきました。

織姫と彦星は出会えたでしょうか。