陸奥 岩谷堂城(岩谷堂要害) | ゆめの跡に

ゆめの跡に

On the ruins of dreams

イメージ 1①切岸

イメージ 2②本丸

イメージ 3③虎口

イメージ 4④藤原氏館跡碑

イメージ 5⑤御館坂碑

 

訪問日:1998年8月

 

所在地:岩手県奥州市(旧江刺市)

 

 平安時代の住居跡が発掘され、藤原経清・清衡父子の居館とも伝えられ、藤原氏御館跡碑が建てられているが実際のところはよくわからない。

 

 奥州藤原氏滅亡後に江刺郡を領した江刺氏の出自は、奥州総奉行葛西清重の孫清任や、千葉頼胤の3男胤道など諸説ある。

 

 葛西領の北辺を領し、南部領と国境を接していたため度々南部氏の脅威にさらされた。天正18年(1590)豊臣秀吉の小田原陣に参陣しなかった葛西氏は奥州仕置軍を迎え撃つこととなり、岩谷堂城主江刺胤虎は主君葛西晴信とともに佐沼城に籠るが、敗れて所領は没収され、岩谷堂城を追放される。

 

 一族の江刺重恒は南部氏に召抱えられ、妹の子である重俊・重隆兄弟を養子としていたが、重俊は葛西大崎一揆に加わり討死、重隆は逆に南部氏の九戸政実攻めにも参陣し、江刺家を相続し、南部氏重臣として生き残った。

 

 

以下、御館坂碑より

 

岩谷堂城は、一名柄杓ヶ城とも称し、明応4年(1495)江刺播磨重任が初めて居城したと伝えられる。その後、伊達氏の領有となり一般には御館と呼ばれ、万治2年(1659)伊達氏の御一門、伊達左兵衛宗規がこれを拝領して以降、子孫が明治維新まで居住した。